![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=351x10000:format=jpg/path/s2491c02b369e6a44/image/i68e7c660c10b1123/version/1524019480/image.jpg)
「脳の喜び物質」として言われる【セロトニン】ご存知ですか?
この【セロトニン】が不足するとイライラしたり、キレやすかったり、うつ状態になりやすかったりと いろんな問題を引き起こすと言われています。
では【セロトニン】を増やすにはどうしたらいいのか?
その一つとして【必須アミノ酸】を摂ることが有効と言われています。
実はこの【必須アミノ酸】お米にバランス良く含まれているんです!!
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=254x1024:format=jpg/path/s2491c02b369e6a44/image/i422b6d98d26c2a91/version/1524059729/image.jpg)
たんぱく質に含まれるアミノ酸。
そのアミノ酸の中でも、体内で作り出せない アミノ酸のことを【必須アミノ酸】といい、食事から摂るのが一般的です。
お米に含まれる たんぱく質は6%と、それほど多くはないのですが、特徴は【必須アミノ酸】のバランスの良さ。
小麦と比べバランスが良く、毎日の食事から摂取しやすいですよね。
1食で得られる量は少なくても、一日3食しっかりお米を食べれば結構な量になりますし、一度にまとめて摂るより体への負担も少なくなります。
それにお米なら おかずとも合わせやすいですね。
おかずで特におすすめなのが「大豆食品」です。
お米に含まれる【必須アミノ酸】の中では「リジン」が少ないですが、「大豆」がそれを補ってくれるんです。
昔からご飯と一緒に味噌汁や納豆が食べられていましたが、理にかなっていたんですね。昔の人は本当にすごい!
ここからはあくまで僕個人の見解ですが、以前もブログで書いたとおり1人あたりのお米の消費量が減ってきています。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=666x10000:format=jpg/path/s2491c02b369e6a44/image/iaa9c4789eb0f67ec/version/1524028674/image.jpg)
もしかすると、そのことでセロトニン不足の人が増え、最近は感情のコントロールがうまくできない人が増えているのかもしれませんね。
人の身体は毎日食べる物でできています。
もし感情のコントロールがうまくいってないなと思う人は、食事への意識を見直してみるのはいかがでしょうか。